胃内視鏡検査(胃カメラ)
胃内視鏡検査(胃カメラ)
検査時間は、午前の診療時間内
(8時30分~12時)となります

胃内視鏡検査
(胃カメラ)について

以下に当てはまる方は検査をおすすめします。

  • 胸焼けがある
  • 口の中が酸っぱい、苦い
  • 慢性的な咳がある
  • 上腹部痛、胃もたれがある
  • 黒い便が出る
  • 慢性胃炎と言われた事がある
  • 胃潰瘍の既往がある
  • ピロリ菌が心配

経鼻内視鏡・経口内視鏡から選択可能

  • 当院では口から入れるカメラと鼻から入れるカメラを用意しており、2種類のカメラから選ぶ事ができます。
  • どちらの方法でも観察する範囲はほぼ同じです。(食道~胃~十二指腸)

経口内視鏡

○メリット

・画質が良い
・麻酔(鎮静剤)の使用が可能

△デメリット

・画鎮静剤を使用する場合、当日は運転不可・検査後に1時間程安静が必要
・カメラが太い → 鎮静剤を使用しない場合、苦痛がやや強い

こんな方におすすめします

・検査当日は運転しない
・眠っている間に検査を受けたい
・鼻が詰まりやすい・鼻の病気がある
・細かいところまで、きれいな画像で調べてもらいたい

経鼻内視鏡

○メリット

・カメラが細い → 鎮静剤を使用しなくても、苦痛が比較的軽い(ただし鼻の通り良くない場合には、痛みが出やすくなります)
・検査中に会話ができる

△デメリット

・画質がやや落ちる

こんな方におすすめします

・検査当日も運転したい
・あまり時間をかけたくない・検査後すぐに帰りたい
・麻酔の薬(鎮静剤)で具合が悪くなった事がある
・検査中に質問をしたい

予約方法

  • 直接来院していただき、検査の予約を行います。検査は後日になります。
  • 症状のある方など当日検査を希望される場合は、まずは診察を受けていただきます。診察にて検査が必要と判断した場合、当日検査を行います。

検査の流れ

検査前日

  • 夜8時までに夕食を済ませてください
  • 飲酒や繊維質の多い食事は控えましょう(タバコは可)
  • お薬は事前に指示があったものを除き、通常通り服用してください

検査当日

自宅での準備
  • 朝食は摂らずに来院してください。(水・お茶類は可、タバコは不可)
  • お薬は事前に指示があったものを除き、服用してください。
  • 朝のお薬は朝6時までに服用してください。(食後のお薬も服用してください)
  • 服装はゆったりしたものを着用し、口紅やマニキュア、ネイルは外して来院してください。
  • 鎮静剤を希望される場合、当日運転はできません。必ず付き添いの方に運転を頼むか、公共の交通機関を利用してお越しください。
【イラスト】朝食は摂らないでください
受付
  • 問診を行います。当日の体調、食事の時間、お薬の服用状況などについて確認いたします。
  • 当日検査希望の方は、受付の後、診察を行います。診察にてすぐに検査が必要と判断した場合には、当日検査を行います。病状や検査の予約状況によっては、後日の検査になってしまう事をご了承いただきますようお願いいたします。
  • 受付終了後、待合室でお待ちいただきます。準備ができましたらお声がけし、内視鏡室にご案内します。
【イラスト】医師と患者
前準備
  • 内視鏡室に移動後、胃の中の泡や粘液を減らすお水を飲みます。
  • 経口内視鏡の場合、のどの麻酔を行います。鎮静剤をご希望の方は、点滴をとります。また、義歯を付けられている方は外します。
  • 経鼻内視鏡の場合、鼻の麻酔を行います。
  • 麻酔が効くまで、5分程度安静にしていただきます。
  • 検査前、適宜血圧や酸素の数値などを測ります。
【イラスト】水を飲む女性
検査
  • 経口内視鏡の場合、マウスピースを加えます。マウスピース装着後、鎮静剤をご希望の方は、点滴から鎮静剤の投与を行います。
  • 麻酔が効いてきたら検査を開始します。検査時間は5~10分程度です。

※検査時間は、午前の診療時間内
(8時30分~12時)となります

【イラスト】検査の様子
検査後
  • 鎮静剤を使用された方は、処置室まで移動し、ベッドで1時間程度休んでいただきます。
  • 鎮静剤未使用の方は、スタッフが待機場所まで誘導します。
  • 当日診察室にて検査結果をお話します。診察後、帰宅となります。
  • 鎮静剤を使用された方は、必ず付き添いの方に運転を頼むか、公共の交通機関を利用してお帰りください。

当院の
内視鏡検査について

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)が可能
苦痛を減らすための様々な工夫

  • 麻酔薬として、胃カメラでは鎮静薬、大腸カメラでは鎮静薬・鎮痛薬の使用が可能です。効果には個人差がありますが、ウトウトした状態で検査を受ける事ができます。
  • 検査の際には、胃や腸に送気を行い、膨らませて観察するため、次第にお腹が張ってきます。炭酸ガスは体に吸収されやすいガスであり、当院では送気の際、炭酸ガスを用いる事で、お腹の張りを軽減する工夫を行っています。
  • 検査のスコープは昔と比べ、細くしなやかになっており、検査の負担は減っています。しかし大腸では、腸管が曲がりくねっており、湾曲部でスコープが腸管の壁を押すと、お腹の痛みが出てしまいます。当院では、術者が丁寧な挿入を心がける他、湾曲部で自動的にしなる機能を備えたスコープを用いる事で、検査の苦痛の軽減を図ります。

プライバシーへの配慮、
リラックスできる環境

  • 大腸カメラを受ける方には、専用の個室スペースを用意しており、心身ともに緊張を和らげる環境を整えています。
注意事項
  • 以下のお薬を飲んでいる場合には、休薬が可能か、かかりつけ医に確認しましょう。

    ・血液をサラサラにする薬(抗血栓薬)
    ・糖尿病の薬

  • 麻酔薬を使用する場合、当日は運転ができません。
  • ペースメーカーを装着している場合は、ポリープ切除ができない場合があります。